新社会人になって会社から銀行口座を開くように言われた人いますよね。入社した会社のメインバンクを指定されてしまいおトクな銀行口座を選べなかったんじゃないでしょうか?
でもおトクな銀行口座って何でしょう?一度整理してみましょう。
おトクな銀行口座
おトクな銀行の条件とは預金金利が高いことではありません。定期預金の金利で少し高めの設定をする銀行がありますが、ほとんどの銀行は1年間預けても僅かな利子がつくだけということは、皆さんご存知のとおりです。
ではおトクな銀行とは、ズバリ時間外のATM手数料や振込手数料が安い銀行です。
当たり前だと思うかもしれませんね。下調べをせずに口座を開いたら、平日の夜や土日にATMでお金を引き出そうとすると108円もの手数料をとる銀行だったと、いうことになってしまいます。
ATM手数料
持っている口座と同じ銀行のATMを利用する時の手数料を比較しました。
銀行 | 平日 | 土日祝日 | コメント |
イオン銀行 | 無料 | 無料 | 24時間、365日無料 |
ゆうちょ銀行 | 無料 | 無料 | 一部のファミマ設置ATMは 手数料有料の場合あり |
セブン銀行 | 昼間無料 | 昼間無料 | 7:00 ~ 19:00 手数料無料 |
楽天銀行 | 無料~270円 | 無料~270円 | 全て提携ATMのため手数料216~270円 残高、取引内容により 0~7回/月 手数料無料 |
SBIネット銀行 | 無料~108円 | 無料~108円 | 残高、取引内容により 2~15回/月 手数料無料 |
大和ネクスト銀行 | 無料~108円 | 無料~108円 | セブン銀行ATMのみ昼間無料 |
三菱東京UFJ銀行 | 昼間無料 | 昼間無料 | 8:45~21:00 手数料無料 |
みずほ銀行 | 昼間無料 | 108~216円 | 8:45~21:00 手数料無料 |
昼間の時間帯なら平日、土日祝日関係なくATM手数料を無料とする銀行がありますが、土日祝日は有料となる銀行もあります。
一番おトクなのは、イオン銀行とゆうちょ銀行ですね。自行のATMであれば時間帯を気にせずにいつでも手数料無料。これは最強です。
楽天銀行のように自行のATMを持たず基本の手数料は有料として、残高や取引内容により手数料を優遇する場合もあります。表には掲載していませんが、地方銀行でも残高●●万円以上、給与振込指定等で手数料優遇する銀行があります。
このように条件による優遇処置をする銀行は、提携ATMやコンビニATMの手数料も優遇している場合があり、ある意味おトクな銀行と言えます。
振込手数料
振込手数料も馬鹿になりません。同じ銀行、同じ支店なら振込手数料無料となる銀行は多くありますが、他行への振込手数料が無料となるおトクな銀行があります。下の表は、ATMやネットバンキングを利用した振込手数料をまとめました。
銀行 | 自行宛 | 他行宛 | コメント |
イオン銀行 | 無料 | 216円 | イオンカードセレクト特典で 手数料相当をWAONポイント還元 |
ゆうちょ銀行 | 3~5回/月 無料 |
216~432円 | ゆうちょ同士なら、ATM:3回/月、 ゆうちょダイレクト:5回/月無料 |
セブン銀行 | 54円 | 216円 | 時間帯により別途手数料必要 |
楽天銀行 | 無料 | 無料~258円 | 取引内容により1~3回/月手数料優遇 楽天ポイント利用可 |
SBIネット銀行 | 無料 | 無料~154円 | 取引内容により15回/月まで 手数料優遇 |
大和ネクスト銀行 | 無料 | 無料~216円 | 本人口座宛なら他行でも無料 他人名義口座宛は3回/月無料 |
三菱東京UFJ銀行 | 無料~108円 | 216~432円 | 同一支店のみ無料 ダイレクトバンキングは他支店宛も無料 |
みずほ銀行 | 無料~216円 | 216~432円 | 同一支店のみ無料 |
他行宛の振込手数料が無料になるのは楽天銀行とSBIネット銀行です。楽天銀行は振込手数料を楽天ポイントで支払うことができます。期間限定ポイントも使えるのも嬉しい。
SBIネット銀行は、残高や利用状況が少ないときでも必ず2回/月は振込手数料が無料になります。たまにしか振込をしない人にとっては、いつあるかわからない振込に備えて残高を増やしておくなどの事前準備が必要ないので重宝します。
大和ネクスト銀行は聞き馴染みがない人もいるかもしれませんが、大和証券のグループ銀行です。本人口座なら何度でも無料で振込ができるのはおトクといえますね。
まとめ
- 現在の預金金利は低くて話にならない
- ATM手数料が無料の銀行がおトクな銀行
- 振込手数料が無料の銀行がおトクな銀行
- 預金残高、利用状況によりATM/振込手数料優遇がある銀行がおトク
- イオン銀行、ゆうちょ銀行はいつでもATM手数料が無料
- 楽天銀行は利用状況により手数料優遇
好みの問題もありますが、ATM手数料、振込手数料の両方が無料になる楽天銀行は口座を持っておくことをオススメします。口座開設もネットで申込みできるので簡単です。
口座開設リンク->楽天銀行