コンビニのATMは、土日祝日、夜間でも銀行から出金できてとても便利ですよね。
でも手数料が高い!
自分の金を引き出すのにどうして手数料がかかるんだ?
と、思ってしまします。
そんな思いを解決してくれるニュースがありました。
コンビニATM手数料無料のニュースとは?
2016年10月28日に嬉しいニュースが流れました。
ファミマATMでゆうちょ銀行の手数料が原則無料になります。
おおっ、これは嬉しい。
ゆうちょ銀行は全国にATMがあり、土日祝日でも手数料無料でお金を下ろすことができます。でもコンビニのATMで手数料無料に対応しているところは殆どありませんでした。
ファミマATMで手数料無料が実現したら、ゆうちょ銀行の使い勝手がグッと上がるのは間違いないでしょう。
しかしこのニュースには続きがありました。
開始は2018年1月から
え~、再来年からですか...
ちょっとガッカリ。早いところスタートして欲しいですね。
2016/10/31追記
ゆうちょ銀行のHPを見てもこのニュースについての記載がなかったので、ゆうちょ銀行に問合せたところ、「このニュースはゆうちょ銀行が発表したものではありません」
とのことです。
一部のファミマではゆうちょ銀行手数料は無料
ゆうちょ銀行のコンビニ手数料をちょっと調べてみると、2016年10月現在でも一部のファミマATMでは手数料無料とのこと。
ファミマATMは、E-net ATMとゆうちょ銀行ATMの2種類があり、その一方が無料なんです。
E-netのATM
ファミリーマート店内に赤いATMがあったら、それはE-net ATMです。
このE-net ATMを使ってゆうちょ銀行から出金すると、手数料がかかります。
平日昼間でも、108円、土日祝日や夜間は216円もの手数料がかかります。
ほぼ24時間入出金できるのは便利だけど、200円以上も手数料を払うとなるとよっぽどの緊急時にしか使えませんね。
ゆうちょ銀行のATM
ファミリーマート内に緑色のATMがあったら、それはゆうちょ銀行ATMです。
ちなみに写真は、2017年1月から順次設置される新型の小型ATMです。
こちらのゆうちょ銀行ATMを使ってゆうちょ銀行から出金すると、手数料は無料です。
ゆうちょ銀行のATMがファミマに設置されているから手数料が無料なんですね。
主に関東圏のファミマにゆうちょ銀行ATMが設置されています。
関東圏からその他の地域に出張や旅行先で来た人が、ファミマでゆうちょ銀行から出金したら手数料を取られてビックリ!ということが起こるかもしれません。
ATMがゆうちょ銀行のものだということをよく確認してから使いましょう。
まとめ
- ファミマのATMでゆうちょ銀行の手数料が無料になる。
ただし2018年1月から開始。
- 現在のファミマATMでも一部はゆうちょ銀行の手数料は無料。
- ファミマにはE-net ATMとゆうちょ銀行ATMの2種類がある。
手数料無料はゆうちょ銀行ATM。
- 出張や旅行先ではどっちのATMか注意。手数料発生の危険あり。
ゆうちょ銀行を手数料無料で利用にできるファミマATMが早く全国に広がるように、新型のゆうちょ銀行ATMをどんどん設置して下さいね。ゆうちょ銀行さん、お願いします。
<2018年2月12日 追記>
ファミマATMでのゆうちょ銀行利用手数料が無料化されました。ちょっとした注意点をまとめました。