前の記事では、自分の生活スタイルに合わせて普段使いのクレジットカードを決めると良い事を紹介しました。
でも、生活スタイルにピッタリのクレジットカードを選ぶためには、クレジットカードの特徴を理解する必要があります。特徴が理解できれば、どんなカードを使えばいいか選ぶのは簡単です。
クレジットカードの特徴
着目するべきクレジットカードの主な特徴は以下のとおりです。
年会費 | 無料、有料 |
カードランク | 一般カード/、ゴールドカード |
ポイント | 還元率の高低、ポイントの種類 |
ポイント交換先 | 電子マネー、航空券、商品、次回買物で消費など |
割引き | 特定のお店のみ割引き、全ての支払に対して割引き |
その他特典 | 旅行保険、ショッピング保険、ロードサービス、家電長期保証 |
年会費
クレジットカードの年会費は、無料から数千円、数万円とかなりの幅があります。お得になると思ってカードを作っても、年会費を考えると損とならないようにしっかりとチェックしましょう。
年会費無料だからといって、ポイントが貯まりにくかったり、支払い時に手数料を取られるといったことはありません。むしろポイント還元率が高く設定されたカードがたくさんあります。
年会費が数千円のカードでも、年に1回買物をすることで無料になるカードがあります。少しだけ良い特典が付いていることがあるので調べてみましょう。
年会費完全有料のカードは、保険や特別な特典が充実している場合があります。例えばポイントが無料のカードよりも多くかなりお得になることも。反対に有料なのに大した特典が付いていないカードもあるので注意しましょう。
カードランク
クレジットカードには、一般カード、ゴールドカード等のランクがあります。
一般カードは無料か数千円の年会費で、カードを作る時の審査がゆるく作りやすい特徴があります。その分、特典が少なくなっています。ただしポイントサービスだけは充実している事も多いので、特別な特典が必要ないという人にはオススメです。
ゴールドカードは、持っているだけでその人のステータスが上がり、色々な特典や優遇を受けることができます。海外ホテルでゴールドカードを使うとそれだけで対応が変わったり、空港の有料ラウンジを無料で利用できるようになったりします。
ただし1万円以上の年会費が必要な点がデメリットです。とは言うものの、最近では年会費無料のゴールドカードも存在します。例えば、年会費無料のイオンカード(WAON一体型) は、ある条件をクリアすると無料でゴールドカードに切り替える権利がもらえます。
ポイント
クレジットカードのポイントサービスはしっかりと確認して下さい。
どのような時に効率よくポイントが付くのかを理解しましょう。頻繁に楽天で買物をする人は楽天カード、飛行機での移動が多い人はJALカード
、ANAカードを使うとポイント効率が良くなります。
飛行機をほとんど使わない人が、楽天でのお買物にJALカード を使ってもお得感が薄くなってしまいます。
支払に対してどのくらいのポイントが付与されて、最終的にいくらの電子マネー等に交換できるのか、いわゆる還元率を気にして下さい。
還元率が低いカードを選んだ場合、割引きなど他の特典が充実していないかぎりお得にはなりませんので。
ポイント交換先
付与されたポイントが何と交換できるかも重要です。現金と同じように使える電子マネーやギフトカード等と交換できるのがベストです。JALカード やANAカードのように往復航空券と交換もお得感がグッとアップします。たまに商品としか交換できないクレジットカードがあり、欲しくもない物と交換せざるを得なくガッカリということが無いようにしましょう。
割引き
クレジットカードを使うことによる割引きの有無も要チェックです。
特定のお店で値引きを受けることができるカードとカードでの支払全てに対して銀行引き落としの時に数%の割引きがある場合があります。
ENEOSカード C、出光まいどカード等のガソリンスタンド系カードはガソリンの値引き、イオンカード(WAON一体型)
、セブンカード等の流通系カードは、特定スーパー、デパートでの割引があります。
P-Oneカードは、カード支払額の1%が自動的に値引きされます。特定の日や特定のお店に限定されることがなく、電気、ガス、携帯電話代等の公共料金も1%OFFになります。いろんなことに気を配らなくて良いので楽ちんです。
その他特典
クレジットカードには様々な特典があります。
旅行中のケガや病気になった時に使える国内/海外旅行保険、買った商品が盗難や破損した場合使えるショッピング保険、家電購入時の長期保証サービス、車の故障/トラブルの時にも安心のロードサービスなどなどです。
必要な特典サービスが付いたクレジットカードを作ると良いでしょう。
まとめ
- クレジットカードの特徴を理解しましょう
- 生活スタイルとクレジットカードの特徴がピッタリ合うカードを作りましょう
クレジットカードは千差万別の特徴があります。他の人にとって良いカードが自分にとっても良いカードだとは限りません。自分と相性が良いクレジットカードを見つけましょう。