Amazonでは店頭受取サービスをやっています。Amazonが発送する場合、購入した品物をコンビニや宅配業者の営業所で受け取れるサービスです。
とても便利なサービスですが、友人がチョットしたトラブルにあってしまいました。受取に必要な認証キーを書いたメールが届かなかったのです。
こんな時どうすればよいか解決方法を含めて書いておきます。
Amazonの店頭受取サービスとは
Amazonが発送する商品をコンビニや宅配業者の営業所で受取るサービスです。受取が可能なお店は以下の通り。
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ヤマト運輸営業所
自分の都合のよい時間に取りに行くことができるので、不在にしがちな人にとってはとても重宝しまします。また宅配業者にとっても再配達が少なくなるので嬉しいサービスのようです。
店頭受取の流れ
まずいつものように欲しいものをAmazonのカートに入れて会計に進みます。届け先の住所を選ぶ時にコンビニやヤマト運輸の営業所を指定します。
コンビニに荷物が届いたら、認証キーがメールで送られてくるので、コンビニのファミポートなどの端末に認証キーを入力します。出てきたバーコードを店員さんに渡せば荷物を渡してくれます。
認証キーが分からない時の解決方法
友人は認証キーのメールが届かなかったので、困った事態になったという次第。メールが届かなかったのか、届いたけど誤って削除してしまったのか、原因は何であれ認証キーがないとコンビニに荷物が届いていても受取ることができないのです。
こんな時の対象方法は、ちゃんと準備されていました。
- Amazonにログイン
- アカウントサービスにアクセス
- メッセージセンターの「ご注文関連」をクリック
- 「店舗到着済:受取方法をご案内します」を見つけてクリック
- お問い合わせ番号と認証キーをメモ
- コンビニで受取
わざわざカスタマーセンターに問い合わせる必要はありません。自分だけで解決することができます。このことを友人に教えると、無事に荷物を受取ることができたと返事がありました。
まとめ
- Amazonの店頭受取サービスは便利
- 受取には認証キーが必要
- 認証キーは荷物到着後にメールで送付される
- 認証キーが分からない時は、アカウントサービスのメッセージセンターを確認
メッセージセンターに掲載されてるメッセージは、トラブルさえなければメールで送付されているものばかりです。なのでメッセージセンターなんて見たことないよという人が多いのではないでしょうか?
トラブルに備えてメッセージセンターへのアクセス方法の確認をすると良いでしょう。